★はじめての『避難訓練』 ~前編~

みなさん、こんにちは。

立川市にある障がい者グループホーム、『友セカンド』世話人の永田です。

 

重度知的障がいをもつ人を対象としたグループホームとして、

8月1日のオープン以来、はじめて実施した「避難訓練」の様子をお届けします。

 

 

 

≪日時≫

10月30日 16:30~17:00 

*A棟1階のキッチンから火が出たという「火災」を想定して実施しました。

 

≪内容≫

①避難誘導:利用者様たちに「火事がおきていること」を知らせ、駐車場に避難してもらう。

②消火訓練:職員が説明を受け、消火器(中身は水)を使って訓練を受ける。

③通報訓練:火災を通報するときの具体的な方法や留意点を教わる。

 

 

 

1. 事前準備

今回、はじめての「避難訓練」を行なうにあたって、

発語のない利用者様が多いため、

事前に、スタッフ間で話しあったことが、2点ありました。

 

① 「避難訓練をすること」を、事前に利用者様に伝えるかどうか?

② 避難誘導をするときに、何かツール(絵カードなど)を使うかどうか?

 

 

話し合った結果、今回は、「実際に火災が起きたときの状況に、近い形で行なう」ことにしました。

つまり、

① 「避難訓練をすること」を、事前に利用者様に伝えない。

② 避難誘導は、職員の真剣な表情やジェスチャーなどで伝える。(絵カード等のツールは使わない)

 

 

突然おきた、いつもと違う状況に対して、利用者様たちがどこまで対応(避難)できるのか?

そのことを確認させていただく意味も含めた「避難訓練」として、実施させていただきました。

 

 

 

2. 避難誘導

 

・PM 16:30 消防車が到着。(*立川砂川出張所から来ていただきました。)

スタッフの間に、徐々に、緊張感が高まります。

 

 

 

 

・PM 16:37  開始

「火事だ~~~!!!」

「逃げてください!!!!」

 

 

 

「・・・・・・・・・・・・」

 

 

 

数秒の間があいた後・・・

 

 

 

 

 

さっそく、一人目の利用者様が、階段を下りて外へ。

 

 

 

 

 

 

その後、少し時間をおいて、

二人目の利用者様が、スタッフに付き添われて避難できました。

 

 

 

 

ストップウォッチ)

このとき、開始から4分が過ぎたところ。

 

 

 

 

その頃、女性棟は・・・

ナント、すでに「避難」→「点呼」を終えて、室内へ戻るところでした。

迅速ですね(@,@)

 

 

 

 

 

ところで、

この時点で、A棟(男性棟)には、まだ避難できていない利用者様が

あと、1名・・・。

 

 

 

 

 

まだ室内にいる利用者様に声をかけに

男性棟2階へ戻ると・・・

 

利用者様は、いつもと違う雰囲気のスタッフの呼びかけに、困惑した様子で、

トイレにこもったり、居室にこもったりで・・・。避難できず。

という状態でした。

 

 

すでに、事前に目安にしていた「5分」を過ぎていることを確認して、

「避難誘導」に関しては、ここで終了となりました。

 

今回の状況を踏まえて、

「どうしたら全員、迅速に避難できるか」を、次回に向けた課題にしたいと思います。

 

 

外に避難していた利用者様たち、お疲れさまでした!!

 

 

次回のブログでは、後半部分(消火訓練・通報訓練)の様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。